OthloBlog - オスロブログ -

名古屋のIT系学生コミュニティOthloTechのブログです。

もう破綻しない!web制作におけるCSS設計の考え方

f:id:yuverna:20180619003837p:plain お久しぶりです、ちーずです。
最近、ちょくちょくあだ名の由来を聞かれるのですが、実は食べ物のちーずではなくてアンパンマンのちーずがあだ名の由来です。

今回は、チームでweb制作をする時に考えて欲しいCSS設計に関しての記事を書こうと思います!

記事の内容

  • 対象読者はCSSにちょっとでも関わることのあるweb制作者です。
  • 主にCSS破綻あるあるとその原因、解決方法を書いていきます。
  • よく使われているCSS設計とスタイルガイドに関しても軽く挙げていきます。
続きを読む

エンジニアのためのLaTeXとの付き合い方

【対象読者】

  • 「LaTeXでレポートを書くように」と言われた学生や、今研究室に所属している人たち

【ざっくりまとめると】

  • TeX専用のエディタはいりません!愛用エディタで書きましょう!
  • もしくは環境構築が要らないOverleafもオススメ!

こんにちは!OthloTechのにーさん(@ni_san2000)です!
大学院に進学していきなり論文を書くことになり、つい先日投稿できたので開放感に溢れております。卒論を2回分書いた気分でしたね!
さて、そんな論文執筆ばっかりやっていたので今回のお話はLaTeXについて。

TeXは自分の愛用エディタで書きましょう

macユーザーならTeXShopとか使っている人多いと思いますが、なんと自分の愛用しているエディタでTeXは書けるんです!

続きを読む

fluentdを利用してログ収集を簡単にしよう!

f:id:Juju_62q:20180528150858p:plain

おはこんばんちは!@ジュジュです!
今回のブログではRubyで書かれたログ収集の万能マンfluentdについて書こうかと思います。プラグインも含め開発者がほとんど日本人のソフトウェアです。なんだか誇らしいですね。

続きを読む

【初心者向け】情報セキュリティで使われる現代暗号の分類

f:id:ozaki-physics:20180523131035j:plain

やっほー! こんにちはー!
OthloTechのオザキ(@sena0801masato)です。

今回は、

情報化社会で安全な通信ってどのようにしているの?
情報の勉強も暗号の勉強もしたことない!
どんな暗号技術が使われているか分類だけ知りたい!
数学は得意じゃない!

そんなあなたに暗号についてのまとめをお伝えしようと思います。
自分も始めて勉強する分野で、間違っている可能性は許してください(笑)

  • 用語の紹介
  • 暗号の分類
    • 古典暗号
      • 換字式暗号:文字が1対1(または1対多)の対応をしているもの。
      • 転字式暗号:文字の順番を入れ替えるもの。
    • 古典暗号から機械式の暗号装置へ
      • エニグマ
      • チューリングマシン
  • 現代暗号
    • 共通鍵暗号:暗号化に使う鍵と復号に使う鍵が同じもの。
      • ストリーム暗号
        • ワンタイムパッド
      • ブロック暗号
      • ストリーム暗号とブロック暗号の比較
    • 公開鍵暗号:暗号化に使う鍵と復号に使う鍵が違うもの。
      • RSA暗号
      • エルガマル(ElGamal)暗号
        • ディフィーヘルマン鍵交換(DH交換)
      • 楕円曲線暗号
    • 共通鍵暗号と公開鍵暗号の比較
    • ハイブリット暗号
  • まとめ
  • ワンタイムパッドの考察
  • 参考文献
続きを読む

静的なウェブページの無料ホスティングサービス3選

f:id:AsukaOkochi:20180516112917p:plain

こんにちは、あすかです! 5月も半ばに入り、梅雨が近づいてじめじめした毎日が続いていますね(。-_-。)

今回は無料で静的なウェブページがホスティング出来るサービスを3つ紹介します!

また、それぞれの基本的な使い方も紹介するので、ぜひ使ってみてくださいねヽ(=´▽`=)ノ

ホスティングサービスとは?

静的なウェブページのホスティングサービスとは、サーバーが無くてもHTMLやCSS、Javascriptなどの静的なリソースだけでウェブページを公開出来るというとっても便利なものです。

対象読者

  • ウェブページを公開したいけどやり方がわからない人
  • 静的なウェブページの無料ホスティングサービスを知りたい人
  • ホスティングサービスの使い方を知りたい人
続きを読む

2018年最新版 無料で使えるプロトタイピングツールまとめ

f:id:yuverna:20180308122828j:plain こんにちは、ちーずです。   今回は、無料で使えるプロトタイピングツールを比較していきたいとおもいます!

  • プロトタイピングツールとは?
    • そもそもプロトタイプって?
    • プロトタイピングツールはどんなことができるの?
  • 簡単にプロトタイプが作れる日本製のプロトタイピングツール - Prott
    • Prottの特徴
    • Prottの良いところ
  • webサイトみたいにプロトタイプが作れる日本製のプロトタイピングツール - STUDIO
    • studioの特徴
    • STUDIOの良いところ
    • 4月にSTUDIOの正式版をリリース!
  • チーム開発に特化しているプロトタイピングツール - InVision
    • InVisionの特徴
    • InVisionの良いところ
  • ユーザビリティ テストまで出来るプロトタイピングツール - Indigo Studio
    • Indigo Studioの特徴
    • Indigo Studioの良いところ
続きを読む

サーバサイドエンジニアがフロントエンド技術を触った話

f:id:yoshikawataiki:20180507035905p:plain

僕の立場

初めましての方は初めまして、@yoshikawataikiです。
僕は、ネットワークなどに興味があってサーバ周りを弄ってるエンジニアです。
好きな言語は特にはないのですが、 PHP, Ruby, Python, golang をメインに書いてます。
最後にCSSを書いたのが、1年も前なので少し覚えているかなくらいです。
めんどくさがり屋 なので、CSSを1000行以上書くとか、やりたくないです。
僕は研究やサークルのWebサイトなどを開発していこうと意気込んでいました。
しかしながら、フロントエンドが書ける人が僕の周りにいませんでした。
...

...

......

どうなったか、分かりますよね?

僕自身が、フロントエンドも開発しなければいけなくなりました。

記事概要

最新のフロントエンド開発(webpack4など)を触ってみて、サーバサイドエンジニアもフロントエンドエンジニアらしいコーディングが出来たということをまとめています。

対象読者

  • 何でもやれる俺SUGEEE!!したい人
  • サーバサイド技術しか触ったことのない人
  • フロントエンド技術しか触ったことのない人
続きを読む